NEW TOPICS最新情報 車

HOME最新情報 > 保険情報

保険情報

家族全員の“移動”を幅広く補償する保険 「UGOKU」

https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/idohoken/

自転車事故における“被害者の保護”と“加害者の経済的負担軽減”の観点から、

条例により自転車保険への加入を義務化する動きが広がっています。

自転車保険への加入を義務付ける条例は2015年10月に初めて兵庫県で導入され、

その後も多くの地方自治体で義務化や努力義務化する条例が制定されています。

「賠償の補償」と「自分のケガの補償」 まず、自転車保険で欠かせないのは

「賠償の補償」と「自分のケガの補償」です。 「賠償の補償」とは、

自転車を使用している時に人にぶつかってケガを負わせたり、

物を壊してしまったりして発生する、相手に対する法律上の賠償の補償です。

また、自転車に乗っている際にご自身がケガをした時の備えも非常に大切です。

多くの自転車保険で、この2つの補償がセットになっています。

 

詳しくはスタッフまでお問い合わせください。


2024.12.20 更新

勧誘方針

当社の勧誘方針

1.法令等を遵守し、適正な販売等に努めます。金融商品の販売等にあたっては、保険業法、金融商品取引法、金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律、消費者契約法、個人情報の保護に関する法律およびその他各種法令等を遵守してまいります。お客さまに商品内容を正しくご理解いただけるよう説明内容や説明方法を創意工夫し、適正な販売・勧誘活動を行ってまいります。保険金の不正取得を防止する観点から、適切な保険販売を行うよう努力してまいります。お客さまに対する勧誘の適正を確保するため、社内管理体制を整備するとともに、研修体制を充実させ関係法令や商品に関する知識の習得に努めてまいります。

2.お客さまの意向と実情に応じた販売等に努めます。保険販売等においては、お客さまを取り巻くリスクの分析やコンサルティング活動等を通じて、お客さまの意向と実情に沿った適切な商品設計、販売・勧誘活動を行ってまいります。お客さまの知識、経験、財産の状況および当該金融商品の購入目的等を総合的に勘案し、商品内容やリスク内容等の適切な説明を行ってまいります。変額保険等の投資性商品の勧誘にあたっては、商品内容やリスク内容等について十分な説明に努めてまいります。お客さまに関する情報については、適正な取扱いを行い、お客さまの権利利益の保護に配慮してまいります。

3.お客さま本位の販売・勧誘に努めます。販売・勧誘活動にあたっては、お客さまの立場に立って、時間帯や場所および方法について十分に配慮してまいります。お客さまと直接対面しない販売等(例えば通信販売等)を行う場合においては、説明方法等に工夫を凝らし、お客さまにご理解いただけるよう努力してまいります。

4.お客さまの満足度を高めるよう努めます。保険契約について、万が一保険事故が発生した場合におきましては、迅速かつ適正な保険金のお支払いに努力してまいります。お客さまの様々なご意見等の収集に努めるとともに、お寄せいただいたご意見を真摯に受け止め、商品・サービス・業務運営の向上に積極的に活かしてまいります。


2024.12.20 更新